他サイト記事@ライブドアrss

「タイトルは」古い+時代遅れの情報が含まれたりしますが内容は現在でも通用するものを意識しています

会話のポイント

会話は相手がいないと成り立たないため、相手に合わせること(興味・関心など)が大重要




  • 相手に話をさせる
焦って返事や質問などをせず、まず聞き、(「へえ」とか「それで?」と促す)相手の発言や反応から、相手の話したいこと、興味・関心のあることを察し、更に促す。

  • 聞いていると「態度で」示す
じっとしていると、「ちゃんと聞いているのか」「興味が無いのか」と否定的に捉えられることが多く、会話をしようとしなくなる。要所での「うなずき」でも効果あり

  • 自分が話をするタイミング
相手がメインで伝えたい事が分かった時、それまでは「聞く」ことに徹したほうが無難。

  • 話す情報の数
多いと相手が対応できなくなるため、1~2個にする。

  • 相手を「本心から」大切にしている感を出す・ねぎらう
良い印象の人との会話を終わらせようと思う人は少ない。

  • マイナスな感情を持って会話をしようとしない
例えば「○○と話さなければ(仲良くしなければ)いけない」「メールをすぐ返事しないと嫌われる」など、マイナスな感情は言外、態度、話題などから相手に伝わりやすいので、ポジティブに考える・接する。

  • 話のネタ・話題≠大きな出来事
日常にあった、ほんの些細な「共感できる」「共通する」事でも話題になる。

  • 会話して欲しい時はyes noで終わるものではなく質問以外も尋ねるようにする 
質問に絡めて相手が理解・共感できるであろう話・エピソードなどを質問に付け加える話題を提供する。

  • 話が途切れる場合
天気、日付などの誰にでも話せる気軽な話題をキッカケとして+αして使う。
自分のエピソードをプラスして話題にするなど。

  • 相手が知らない話題をしたの場合
オウム返しが有効。(たとえば「今日○○がありました」「○○があったんですね」というふうにする)
ただ、これだけでは不快感を与えることがあるので、一要素として・たまに使うなどの対策が必要。

正直に、それは知らないと話すのも良い。

  • 相手が無口な場合
とにかく相手がノッてくる話題を探す

  • 返事が短くて会話にならない場合
返事(yes or no)の後に関連する話題を付け足す (「○○ですか?」「はい、最近は~」など)

  • 複数の人と話す場合
わざわざ「話す」必要はなく、基本は1対1と同じ。 (相槌やうなずきで会話に参加していることになる)

  • 「No」と応える場合
話題が終わらないように「No」とだけ応えずに+αして応える。(「○○ですか?」「はい。そういえば~」など)

  • 会話が苦手そうな人に話しかける場合
返答が短くなるように、最初は「yes」「no」で答えられる会話をして様子を見る。

  • どうしても興味のわかない話題の場合
その話題そのものではなく、「相手」や「相手のした行動」に焦点を当てて、それを話題にする。

当サイト直接記事ページへ@忍者rss

直接記事ページへ@忍者rss2