他サイト記事@ライブドアrss

「タイトルは」古い+時代遅れの情報が含まれたりしますが内容は現在でも通用するものを意識しています

痴呆症・認知症(2017)


老化によるもの(物忘れなど)は個々に差はあれど誰でもある、痴呆症・認知症といわれるものは、脳の神経が繋がっていなかったり、変質したりなどの病気で改善するのはごくわずか。(老化が主な原因のため)

本人・周りの人の理解が少ないと一層苦労する


症状


日常生活に支障をきたすレベルの自覚が無い症状。

「自我がない」「動物のよう」と思われることもある。
  • 物忘れ (ひどくなると息子の名前やコップの使い方も忘れる)
  • 妄想
  • 徘徊
  • しびれ


予防方法


薬物療法を行うことで、認知症の進行を抑えたり、脳の機能低下を遅らせたりすることが可能。

……

予防や治療で最も効果的なのが脳に刺激を与えること。

これは考えている必要はなく、音や光での受け身でも少しは効果がある。

(自発的に動いたほうが効果が高い)

まったくの無心ではない限り、体を動かすことでも少しは効果がある。

事故や怪我のあとには進行が進みやすいので要注意



対策

  • ゲームをする
  • 働く (仕事や職場の人間関係が良い刺激になるとか 少しでも効果的)
  • 体を動かす
  • 脳に刺激を与えうる趣味を持つ

上記は治療には効果はないが予防には効果があると思われる。

テレビばかりを見ているのはゼロではないがほとんど効果がない。



治療方法


病気の種類によっては手術などで治ることもある。

それ以外は、現在治療法はない。


周りの人の対策


  • 認知症になった時点で人間(生物)として円滑に生きられないので、以前のままの扱いだとツライ思いをする
  • 扱いや認識を変えること (これが難しい)
  • 正しく認識できない病気なのだから、別の記録媒体(紙やカメラなど)を準備して、そちらの方を重視するなど
  • 軽度のうちに一緒に対策を考える
  • 家族だから、身内だからって簡単に介護ができる訳じゃないので、介護する人もちゃんと休息すること
  • 生物として死んだもの・人間という動物として扱ったほうが精神的な疲労が少ない
  • いきなり重度になることは少ないので、交流したいことは軽度の内に済ませる

当サイト直接記事ページへ@忍者rss

直接記事ページへ@忍者rss2